マーケティングの基礎VOL6
「レッドオーシャン」「ブルーオーシャン」

「レッドオーシャン」「ブルーオーシャン」
どこかの海の名前?と思いますが
実は「市場」の状態を表した言葉です
2005年にフランスの大学院の教授
W・チャン・キムとレネ・モボルニュ
2人によって定義されました

 

 

 

 

レッドオーシャンは「競争が激化している市場」です
海で多数のサメが獲物を争い、血で染まった海のイメージです
「家電」「スマホ」など、身の回りにあるような商品やサービスは、
すべてレッドオーシャンです
レッドオーシャンの商品やサービスは一般化しているため
価格競争が起きやすくなります
競争が激化し勝ち残ることが難しいレッドオーシャン市場ですが
逆に考えると多くの企業が参入するということは
それだけ「需要がある」ということが言えます

一方ブルーオーシャンは「競争相手がいない、もしくは少ない市場」です
獲物となる魚がいっぱいいるのに
サメが一匹しかいない状況を表しています
まだ誰も開拓していない市場を新しく切り開いたり
すでにある市場の中から
これまでと異なる新たな価値を提供するなど
競合のいない未開拓の市場のことです
競争のない世界なので
高成長・高収益が期待できます
しかしその市場を見つけるのに苦労します

この市場にて事業を展開する戦略のことを「ブルーオーシャン戦略」と言います
ブルーオーシャン戦略の成功事例を紹介します

 

 

 

 

 

 

①任天堂Wii

2000年代初頭、家庭用ゲーム市場は
ハードの技術進化に合わせて高画質、高機能化が重視されて
ソニーやマイクロソフトと競合し
市場はレッドオーシャンの状態でした
任天堂はその争いに遅れを取り
一時は大きく市場シェアを失いました
そこで、発売されたのがWiiでした
Wiiはゲーム好きをターゲットにするのではなく
ゲームをあまりやらない層をターゲットにしました
高画質など最先端の技術を削り
直感的な操作ができるようにしました
そうすることで
同じゲーム機でも競合他社がいない市場
新たな顧客(高齢層や小さなお子さん)の獲得することに成功したのです

 

 

 

 

②IKEA

スウェーデン発祥の家具メーカー「IKEA」は
「組み立てられた状態で販売する」
という家具の競争要因を取り除き
「組み立てる前のパーツごとに分かれた状態」
で家具を販売しています
それは購入者にとって
「持ち運びしやすい」
「組み立て作業を楽しめる」
というメリットとなり
新たな市場を開拓しました
また、販売者にとっては在庫用の
「スペースを削減できる」
というメリットも生み出しています

 

 

 

 

 

③ジャズタクシー

以前、東京であった話ですが
タクシー業界です
もちろんタクシー業界は競争の激しいレッドオーシャン市場ですが
真空管のアンプなどを用意しジャズを流しながら
ロマンティックなドライブコースをご案内するなど
観光的なタクシーを提案するドライバーがいました
お客様のリクエストに答え
誕生日やプロポーズなどのサプライズで使われていました
もちろん予約で一杯でした
新たな顧客を創造したことになります
これは、レッドオーシャン市場の中の
ブルーオーシャン市場を掘り出した例といえそうです。

 

一朝一夕にはいかないのがブルーオーシャン市場ですが
考える価値はありそうです