今年のブラックフライディーは
11月29日(金)

最近よく耳にするブラックフライディー
ブラックフライディーとは何でしょうか?

よくこの時期の販売促進と思われますが
その生い立ちを見ていきましょう

 

 

 

 

 

ちょうどハロウィーンと
クリスマスの間の頃
11月にアメリカでは別の主要な
休日があります。

それは11月の最後の木曜日に
行われる感謝祭

アメリカ人はこの日
家族に感謝の意を表し
実家に帰ってごちそうで
いっぱいの一日を過ごし
家族と時間を過ごします

感謝祭は木曜日なので
必然的に次の日は金曜日となり
感謝祭翌日の金曜が
ブラックフライデーとして知られています

ブラックフライデーの歴史はなんと

1961年の感謝祭の翌日
フィラデルフィア州ででした

感謝祭の後に行われる
陸海軍のフットボールの試合に先立ち
大勢の観光客や買い物客が街に殺到し
市民に混乱を招きました

交通渋滞を引き起こし
大変な一日に

フィラデルフィアの警官は
群衆をコントールして
交通を制御するために
この日休みを取ることが
できなかっただけでなく
特別に長いシフトに調整
しなければなりませんでした

市内の警察官が
感謝祭の翌日をブラックフライデー
という言葉を使って表現しました

以前はネガティブイメージが
強かったのです

感謝祭の翌日は買い物をする
国民も多かったことから
在庫一掃セールなどが
同時多発的に行われていたそうです

ところが後年
物がよく売れて
お店は儲かり
みんなは欲しいものが
安く手に入ってうれしい日
に変わったということで
ブラック=黒字というふうに
ポジティブに捉えているそうです

やはり
ネガティブよりポジティブに
考えることって大切ですね